この記事は
・SSENSEの使い方が知りたい方
・英語が苦手な方
・海外ブランドの服や小物を安く購入したい方
には参考になると思います。
こんにちは。
皆さんはSSENSEという海外通販サイトを使ったことはありますか。
SSENSEはカナダのモントリオールを拠点にしている通販サイトです。
SSENSEでは海外のブランドの服や小物を日本の定価よりもお得に購入出来たり、日本未発売のアイテムが売られていたりと、ファッションが好きな方にオススメのサイトになります。
ですが海外通販サイトでの買い物は
「本当に商品が送られてくるのか不安」
「いまいちサイトの使い方わからない」
なんて人もいるのではないるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、SSENSEでの買い方や住所入力の方法などを、SSENSEを頻繁に利用している僕が徹底解説していきます。
これからSSENSEを使ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
SSENSEでの会員登録方法や住所の書き方
まずはSsenseの公式サイトへアクセス。
そして右上のログインをクリックしてください。

次の画面では自身のメールアドレスと覚えやすい任意のパスワードを決めて入力しましょう。
自身の性別に合わせてメンズ・ウィメンズのどちらかにチェックを入れて、下の作成をクリックしてください。

次に自身の名前を入力する画面が出ますが、名前は後からでも入力することができるのでここは飛ばしてOK。
左側の住所をクリックしましょう。

最後に自身の住所を入力しましょう。
この時に自身の名前も入力します。
会社名の入力は不要。
名前や住所は英語(ローマ字)で入力してください。
そして英語での住所の書き方は少し日本語と異なります。
町名番地の項目は市や区や群以降の住所を入力しますが、
千川5丁目5番5 自由ビル505を例に出すと
5-5-5 Senkawa #505 Ziyuu Bil
が正しい表記です。
具体的には
・丁や番を書いてから町名を書く
・部屋番号の前には#を入力し、番語の後に建物名を書く
ということを覚えておきましょう。
市町村区の項目では
豊島区 → Toshima-kuもしくはToshima
八王子市 → Hachiouzi-shiもしくはHachiouzi
西多摩郡 → Nishitama-gun
大島町 → Ooshima-machi
小笠原村 → Ogasawara-mura
のように
・区や市や群の前にはハイフンが必要
ということを覚えておきましょう。
電話番号に関しては
・080もしくは090の最初の0は省略
・電話番号の最初に+81と記入
ということが正しい書き方です。
海外通販サイトでの住所や電話番号の書き方は「海外通販での住所や電話番号の書き方。5つのポイントを押さえればOK」の記事で詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。
SSENSEでの住所や電話番号の入力は神経質にならなくても大丈夫
ここまで詳しく自身の情報の入力方法を見てきましたが、なんだか難しそうと感じた方もいるのではないでしょうか。
実はSSENSEでは多少の入力ミスをしても商品は届くんです。
全く違う住所を書いてしまった場合は、商品が届かない可能性もありますが、
・市や区の前にハイフンの記入を忘れた
・町名の後に丁や番を書いてしまった
などのミスくらいであれば、商品が届かないということはまずありません。
僕も初めてSSENSEを使ったときは何もわからずに登録をしたので、住所も電話番号も日本での書き方と同じように書いてしまったのですが、問題なく商品が届きました。
会員登録のための情報入力は一度してしまえば、二度とやる必要はないので、頑張って入力しましょう。
SSENSEでの買い方
自身の情報入力の仕方がわかったら、後は買い物を楽しむだけ。

SSENSEのトップ画面左上に、メンズ・ウィメンズの選択ボタンがあるので、探したい服の性別を選択します。

次の画面左側にSSENSEで取り扱いのあるブランド一覧があるので、自分の見たいブランドをクリックした後に、右側の気になるアイテムをクリックしてください。

この画面では欲しいサイズを選びましょう。
見えにくいですが、赤枠右下の「サイズ情報の確認」をクリックすれば、もう少し詳細のサイズ説明を見ることができます。

サイズを選んだら上記の画面になりますので、「チェックアウトへ進む」をクリニック。

確認画面が出てきますので、問題がなければ「チェックアウトへ進む」をクリニック。

最後に上記の画面が出てきます。
会員登録とログインが済んでいれば、左上に自分の住所が出てきますので、間違いがなければ左下の支払方法を選択しましょう。
ログインが済んでなければ、アイテムのサイズを選んだ後にメールアドレスとパスワードを入力する画面が出てきますので、登録した自身のメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
支払方法はクレジットカード払いかPayPal払いのどちらかになりますので、お好きな方を選択。
最後に右下の「注文の確定」をクリック。
これでオーダーは完了です。
すぐに注文受付のメールが日本語で送られてきますので確認しましょう。
欲しい商品を見つけてから会員登録をしてもよい
ここまで会員登録の方法と買い方を解説してきましたが、会員登録は必ずしも最初にする必要はありません。
Ssenseにアクセスし、欲しい商品を見つけてから会員登録をすることもできます。

欲しい商品のサイズを選んでカートに追加すると上記の画面が出てきますので、右側に自身のアドレスを入力してください。

まだ会員登録をしてない場合は上の画面になりますので、自身の住所の入力と支払方法の選択をしてください。
住所の入力方法は、先述の「住所の書き方」の章を参考にしてもらえればと思います。
支払方法はクレジットカードかPayPalの二つから選ぶことができます。
SSENSEで買い物をした時のお届け日数は
SSENSEで注文をして、早ければ翌日には発送完了のメールが英語で届きます。
土日は営業日ではないので金土日に注文をしたら、月曜に注文受付が完了するので、だいたい火曜日には発送完了連絡が来ます。
遅くても2日後には届くことがほとんど。
発送完了メールには注文番号や荷物追跡番号が記載され、お届けまでの予定日数もお知らせしてくれます。
だいたい注文をしてから商品の到着まで5日程。
土日に注文をした場合は約1週間。
これは海外通販ではかなり早い方だと思います。
たまに配送が遅れる場合もあるらしいので、その時は気長に待ちましょう。
買い方以外の観点からSSENSEについての解説
「SSENSEとはどんなサイト?海外ブランドをお得に買える通販を紹介。」の記事では、海外通販サイトSSENSEを様々な視点から解説しています。
SSENSEについてもっと詳細に知りたいという方は、是非参考にしてみてください。
いかがだったでしょうか。
この記事が皆さんの役に立てれば嬉しく思います。