ファッション

ニットで毛玉ができやすい素材って何?手持ちの服を長く着たいなら読んで損なし

この記事は

・ニットの毛玉の発生を減らしたい人

・ニットの素材選びのコツを知りたい人

・手持ちのニットを長く愛用したい人

には参考になると思います。

 

こんにちは

マフラーやセーターなど、夏以外の幅広い時期に活躍してくれるニットアイテムですが、毛玉ができやすいのがネックであまり着ないなんて人もいるのではないのでしょうか。

せっかく高価なニットを買ったのに、すぐに毛玉まみれになりクローゼットにしまいっぱなしではもったいない。

そういう悩みがある方は、ニットを購入する際に素材に着目してみましょう

じつはニットは毛玉ができやすい素材とできにくい素材があるんです。

この記事では毛玉を防ぐためにはどの素材のニットを選べばいいか徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

[the_ad id=”1646″]

ウールは毛玉ができやすい素材

羊の毛であるウールはどちらかといえば高級な天然繊維であり、ニットに最もよく使われる繊維の一つです。

安価な素材ではないので毛玉はできにくいと思われるかもしれませんが、残念ながらウールは毛玉ができやすい素材です。

高価な素材だからといって毛玉ができにくいわけではなく、カシミヤなどの超高級素材も毛玉はできやすい部類になります。

ポリエステルは毛玉ができやすい?

ポリエステルといえば様々な服に使われているおなじみの素材です。

獣毛じゃないしあまり毛玉になるイメージはありませんが、実は毛玉になりやすい素材に分類されます。

ポリエステルだけでなく、アクリルなどの化繊でできたニットはどれも毛玉ができやすいです。

化繊のニットは値段も安価なのであまり気にならないかもしれませんが、毛玉を避けたいのであれば化繊は避けた方が無難です。

ニットを買うときに化繊の素材を選ぶメリット・デメリットを徹底解説 この記事は ・コスパのいいニットがほしい人 ・化繊にネガティブなイメージをもってる人 ・ニットの手入れの仕方を...

ニットに毛玉ができにくい素材とは

では一体どの素材が毛玉ができにくいのかをまとめました。

毛玉ができにくい素材

・シルク

・コットンやリネンなど植物繊維全般

・獣毛素材ならばアルパカやモヘア・ヤク

特に上記のシルクやコットン・リネンは毛玉がかなりできにくい素材です。

コットンのニットは安価で自宅でも洗いやすいので、個人的にはかなりオススメ。

独特の風合いや暖かさから獣毛かつ毛玉のできないニットが欲しいという方にはアルパカ・モヘア・ヤクのニットがオススメ。

モヘアは化繊との混紡されたものが多く、毛玉を気にするなら注意しましょう。

コットン・リネン・シルク程ではありませんが、獣毛の中では毛玉ができにくいためケアが楽な素材といえます。

モヘア 特徴
モヘアの特徴って何?モヘア素材を理解してメンズコーデのレベルを上げよう この記事は ・モヘア素材について知りたい方 ・服の選び方を知りたい方 ・お洒落なコーデができるようになりたい方...
アルパカの毛の特徴を解説!素材を知ればニットやコートの選び方が分かります この記事は ・アルパカ素材の特徴を知りたい方 ・ファッションの知識を増やしたい方 ・お洒落になりたい方 ...

ニットに毛玉が出来やすい素材とその理由

毛玉が出来やすい素材は以下の通り。

毛玉が出来やすい素材

・ウールやカシミヤなどの獣毛素材

・アクリルやナイロン・レーヨンなどの化繊全般

天然繊維において毛玉が出来やすい素材かどうかは繊維の周りを包んでいるキューティクル(鱗)が滑らかさと毛の縮れ具合(クリンプといいます)、そして摩擦への耐性が関係してきます。

動物の毛の中ではウールが一番キューティクルの粗さがあり、縮れもあるため繊維同士が絡みやすく、毛玉が出来やすいです。

カシミヤはウールに比べるとキューティクルは滑らかですが、やはり縮れがあるために毛玉が出来やすい。

反対にモヘアやアルパカはキューティクルがとても滑らかで直毛なので毛玉が出来にくいんです。

ヤクの毛は縮れは強いですが、摩擦にとても強いので毛玉になりにくい。

コットンやリネンやシルクが毛玉できにくいのは、動物の毛ではないので縮れもなくキューティクルのようなものもないからなんです。

ちなみにアンゴラの毛はとても繊細なため、そもそも毛玉ができる前に抜け落ちてしまうためここでは挙げておりません。

反対に化繊が毛玉が出来やすいのは静電気が生じやすいことと、繊維そのものの強度が高いので、一度繊維同士が絡まるとほどけなくなってしまうから。

乾燥機などを使うと余計に静電気が溜まってしまうので、化繊のニットを着る際は乾燥機の使用は避けた方がいいかもしれません。

 

いかがだったでしょうか。

この記事が皆さんの役に立てれば嬉しく思います。